
- 生活介護(生産活動)、施設入所支援、短期入所(空床型)、通所生活介護

- 当施設に入所、または通所利用される障がいをお持ちの方に対して、介護や生活に関する相談および助言など、日常生活に必要な各種支援を行います。施設構内は県内でも有名な梅の里です。

- ■目的:生活介護の対象者に対し、日中活動と併せて夜間等における入浴、排泄又は食事の介護等を提供することを目的とします。
- 介護、および生活能力の維持向上のための食事や家事、入浴、排泄等の日常生活能力等を向上するための支援を行います。
- 身体の機能、生活能力の維持・向上及び生産活動等の支援を行います。

- 農園芸作業、公園清掃作業

- 書道、陶芸、絵画などの教室、社会見学

- 生活介護を受けている方で障がい程度区分4以上
- 50歳以上の方は障がい程度区分が3以上

- 50歳未満の方は障がい程度区分3以上
- 50歳以上の方は障がい程度区分2以上
- 障がい福祉サービス受給証(施設入所支援)をお持ちの方
- 国の基準により算出したサービス利用料金の1割
- 食事:日額3食1,580円
- 光熱費:日額327円
- 金銭預かりサービス:月額1,500円
- その他:実費
| 設立 | 昭和59年5月1日 |
|---|---|
| 事業所番号 | 事業所番号 4711300071 |
| 所在地 | 〒904-1106 沖縄県うるま市石川3259番地296 |
| 電話番号 | (098)965-0885 |
| FAX番号 | (098)965-0886 |
| 敷地面積 | 49,745.03㎡ |
| 建物面積 | 1,748.50㎡ |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 |
| 戸数 | 42室 (1人部屋×28 2人部屋×7) |
| 設備 | 食堂、医務室、相談室、機能訓練室、娯楽室、フットケア室 |
- 6:30
- 起床・洗顔
- 7:30
- 朝食・歯磨き
- 8:40
- 職員ミーティング
- 8:45
- 朝礼・ラジオ体操
- 10:00
- 午前の日課開始
- 11:30
- 午前の日課終了
- 12:00
- 昼食・歯磨き
- 14:00
- 午後の日課開始
- 15:30
- 日課、終わり次第入浴
- 16:00
- 洗濯支援
- 18:00
- 夕食・歯磨き
- 21:00
- 就寝
- 4月
- 浜下り・健康診断
- 5月
- 設立記念日・家族会
- 6月
- 利用者球技大会・ボウリング大会
- 7月
- 野外レクレーション
- 8月
- 旧盆帰省・家族会
- 9月
- 納涼祭・防災訓練
- 10月
- ゆうあいスポーツ大会・健康診断
- 11月
- 秋の遠足
- 12月
- ゆいフェスティバル・クリスマス会
- 1月
- 正月帰省・防災訓練
- 2月
- 春の遠足
- 3月
- 家族会
| 2019.8.24 | 自分の顔 |
|---|---|
みなさん、こんにちは!!今日は利用者の大好きな絵画教室を紹介します。本日のお題は「自分の顔」という事でみんな悩むのかと思ったのですが鉛筆や筆を持ってスラスラ~と書いていました。今回紹介できなかった作品もありますがみなさんとても上手に仕上げてました。
みんなの顔、素敵ですね
|
|
| 2019.5.25 | パイナップルパークへGO!! |
|---|---|
梅雨入りした沖縄ですが毎日快晴が続いていますね。5/24は名護市にあるナゴパイナップルパークとイオン名護店へ行ってきました。今回はグループに分かれての行動で、男性陣と行動を共にしてなかったので
写真が取れませんでした。。
|
|
| 2019.5. 8 | 平成最後の日!! |
|---|---|
れいめいの里利用者さんの平成最後の4月30日は石川公園清掃を行いました。今年のゴールデンウィークは10連休とテレビでも報道されみんなもお休みしたい
気持ちもあるが・・・頑張りましたよ
|
|
| 2019.2.23 | キャンプハンセン交流会 |
|---|---|
1月29日にキャンプハンセン交流会がありました。今回はれいめいの里、中庭にてティーボールの試合を行いました。利用者とキャンプハンセンの皆さんと混合の4チームを結成しリーグ戦での勝負!!すぐに打ちとけて笑いありの交流会となりました。
到着するとすぐに駆け寄り握手をし、すぐに打ち解けます
|
|
| 2018.12.26 | 平成30年度 れいめいの里 忘年会 |
|---|---|
12月21日(金)れいめいの里、忘年会を開催しました。
今回の会場は沖縄市にありますNBC
|
|
| 2018.11.16 | ハッピーハロウィン |
|---|---|
10/31今年もれいめいの里ではハロウィンを開催しました。
今年で2回目とあり仮装やメイクが一段と派手になっています
|
|
| 2018.6. 7 | ビオスの丘 |
|---|---|
梅雨入りした沖縄ですが今年は雨が降らずダムの貯水率が気になる今日この頃・・・梅雨真っただ中、うるま市石川にあるビオスの丘へピクニックへ行ってきました。
施設からバスで10分ほどで到着~~
|
|
| 2018.3. 4 | 戌年☆生年祝い |
|---|---|
2月23日(金)に生年祝いを開催いたいしました。今年の該当者は世嘉良清光さん1名でした。家族の方もお祝いに参加してくれてとても賑やかな会となりました。
主人公:世嘉良清光さん
ご家族から饅頭いただきました
最後はみんなでカチャーシー☆2ケ月の赤ちゃんも一緒に踊りました
家族で記念撮影♡
利用者に囲まれハイチーズ♡ |
|
| 2017.12.17 | ゆうあいスポーツ大会 |
|---|---|
11月25日(土)ゆうあいスポーツ大会出場メンバーとドライブ班に分かれ行事が行われました。
スポーツ大会メンバーは少しの練習期間だったのですがみんな一生懸命競技に挑みメダル獲得者がたくさんでました。残念ながらメダルに手が届かなかった方もかわいい参加賞をいただきました
|
|
| 2017.12.17 | ボーリング大会 |
|---|---|
先日、キャンプハンセン内に招待され基地内のボーリング場で大はしゃぎしてきました
|
|
| 2017.11. 7 | 初のハロウィン |
|---|---|
10月31日はハロウィン 「みんなで仮装してハロウィンパーティーしましょう」と施設長からの提案があり、 利用者のみんなに伝えるとポカーンとした表情。
「ハロウィンって何・・?」 そうですよね。今年、初めてのことなのでわからないですよね。 当日はお顔にペイントして好きな衣装を着て、中庭でダンスを踊ったりお菓子をたべたりと 楽しく過ごすことができました。
また一つ楽しい行事が増えましたね
みんなで記念撮影
|
|
| 2017.11. 2 | 新しいマイクロバスが納車されました!! |
|---|---|
待ちに待った「マイクロバス 利用者は大喜び!
その日は朝から、「バスが来るよ!」と大はしゃぎ。男前のかっこいいバスが来ました。 安全に、楽しく、末永くおつき合いをしていきたいと思います!
|
|
| 2017.7.10 | 利用者絵画作品展 |
|---|---|
6月21日(水)~29日(木)までの9日間、うるま市立海の文化資料館にて「れいめいの里利用者絵画作品展」を開催しました。
当施設では平成28年8月より伊計光義先生をお招きして施設利用者さんに絵画を教えていただいています。作品展は沖縄タイムス、琉球新報の各社に取材していただき、延べ1,146名の来所者があったとのことでした。利用者のみなさんもとても喜んで、今後も楽しく絵を描き続けていきたいと意欲いっぱいです。
*画像をクリックすると拡大してご覧になれます!
|
|
| 2017.5.11 | 調理実習 ホットケーキ |
|---|---|
利用者さんから「調理実習がしたーい
|
|
| 2017.3.20 | 生年祝い☆酉年 |
|---|---|
みさなん!!久しぶりのブログアップです
|
|
| 2016.12.24 | れいめいの里☆忘年会☆ |
|---|---|
月日が過ぎるのはとても早いもので、2016年も残すところあと数日となってしまいました。そのしめくくりとして今回も盛大に「ホテルムーンビーチ」にて忘年会を開催しました。日頃お世話になっている講師の先生方、キャンプハンセンの皆さん、利用者さんのご家族と食事をしなが今年1年を振り返りました。利用者余興、職員余興、スライドショーで笑いあり・・・涙ありの素敵な時間を過ごす事ができました。
家族と一緒にハイピース
|
|
| 2016.12.24 | サンタがれいめいの里にやってきた!! |
|---|---|
12月15日(木)キャンプハンセンの皆さんから利用者さんへクリスマスプレゼント&カードをいただきました。
利用者さんには内緒の企画でサンタさんが来る事や、1人ずつプレゼントがもらえるなんて思ってもいなかった事に驚きと嬉しさにHAPPY
|
|
| 2016.11.16 | 癒しの時間 |
|---|---|
毎月、第3月曜日はみんなのお楽しみ「お茶会」が開催されます。19時前になると玄関先で利用者さんは「先生まだかな~。」と来園を心待ちにしています。
利用者さんが生けたお花に癒され、お茶の力でホッと心も穏やかになります
|
|
| 2016.8.29 | 東山祭り |
|---|---|
8/20(土)に東山祭りに行ってきました!! 去年に引き続き、「田港先生&おきなか福祉会フラダンスメンバー」が祭りの演舞依頼をうけての参加です。
オレンジ色のパウが目を引き付け、笑顔いっぱいに踊る利用者の皆さんは舞台慣れをしているのか、堂々と披露してくれました 地域の祭りに参加でき、地域の方々とふれあう機会をいただいた東山祭り実行委員会の皆さん、ありがとうございました。
ゆいまーる事業所も屋台出店し大盛況でしたよ
|
|
| 2016.8.18 | 交流会inホワイトビーチ |
|---|---|
8月12日(金)キャンプハンセン交流会に行ってきました。
今回は滅多に入れない
|
|
| 2016.8. 3 | ピザ作り体験 キャンプハンセン交流会 |
|---|---|
7月7日(木)にキャンプハンセン基地内へ招待されピザ作り体験へ行ってきました
|
|
| 2016.7.26 | 利用者親善球技大会に参加しました! |
|---|---|
6月17日に行われた球技大会はティーボール2チーム、グラウンドゴルフ1チームが大会に参加しました。 ティーボールBチームは1・2回戦と勝ち進んだのですが惜しくも得失点差で決勝リーグにあがることができませんでした。
グランドゴルフも頑張ったのですが初戦敗退です・・・・
みなさん炎天下の中よく頑張ったと思います。来年に向けて練習がんばります
打って、走って頑張りました。最後には相手チームと握手を交わし健闘をたたえあいました。
狙って打って頑張りました。最後にみんなでハイチーズ
|
|
| 2016.6.29 | キャンプハンセン交流会 |
|---|---|
今回のキャンプハンセン交流会はファミリーを交えてのビンゴゲーム大会、食事会を行いました。 ビンゴ大会での景品を提供して下さったり、ご婦人さん達が愛情を込めて作ってくれた
料理もたくさんありました
一緒に数字を探し
景品をゲットしました。
|
|
| 2016.3.15 | 生年祝い |
|---|---|
れいめいの里では平成28年度「生年祝い」を開催しました!年齢は異なりますが・・3名の利用者さんが「申年」生まれです。美味しいごちそう、楽しい余興が披露され楽しいひとときを過ごしました。
「おめでとうございます!!」
|
|
| 2015.12.25 | 作品紹介 |
|---|---|
利用者さんの作品紹介をします。毎日、余暇時間に折り紙で鶴を折っては袋いっぱいになり、さぁ~職員は困りました。
「この折り鶴どうしよう~
と考えた後は・・・さぁ実行
すると、こんなにも素敵な折り鶴アートが完成しました
集中して鶴を折ってます!!
|
|
| 2015.12.21 | キャンプハンセン交流会 |
|---|---|
12月11日(金)に金武町に所在するキャンプハンセンの皆さんと交流会をもちました。 最初は緊張していた利用者さんも玉入れやフリスビー投げ、パン食い競争を一緒にする事でうち解けて
楽しい時間を過ごす事ができました。運動した後はみんなでサンドイッチを食べてお腹も満腹になりました キャンプハンセン内に招待してくれてありがとうございました。
|
|
| 2015.11.10 | 第24回 ゆうあいスポーツ大会 |
|---|---|
10月31日(土)「第24回ゆうあいスポーツ大会」が沖縄県総合運動公園陸上競技場で行われました。50M走・ディスタンス・アキュラシー・ソフトボール投げに参加し全力で頑張りました。上位3位までの入賞者にはメダルが授与されました。
来年もメダルを目指して頑張るぞ
|
|
| 2015.8. 2 | やなせたかしの世界展 |
|---|---|
7月17(金)子供から大人まで、幅広い世代に愛され続けるアンパンマンの生みの親、「やなせたかしの世界展」へ行ってきました。絵本の原画やアクリル画をみて「テレビで見たことある~」「上手だね。」と
アンパンマンの作品に感動していました
|
|
| 2015.7.13 | 施設利用者球技大会 |
|---|---|
6月26日(金)に読谷村・多目的広場にて 「第20回沖縄県施設利用者球技大会」に参加しました。
おきなか福祉会はティーボール2チーム・グランドゴルフ2チームを結成し出場 ティーボールAチームは2勝し決勝トーナメントへ駒を進めました。 残念ながら・・トーナメント戦では勝利はできなかったものの全力を出し切り「ベスト4」 大健闘です。 他のチームも残念な結果で終わってしまったのですが炎天下の中、みんな良く頑張っていました。
また来年の球技大会に向け一致団結して頑張りましょう
試合開始です
打てたよ。やった~
ちゃんとできるかな
試合後にハイチーズ
|
|
| 2015.5. 3 | ミニピクニック |
|---|---|
4月30日(木) 春の暖かい日差しの中、県民の森でウォーキングをしてきました。
昼食はみんなの大好きなマクドナルド
・健康維持の為、頑張っているよ~
・店内で食べる予定だったのですが・・ゴールデンウィーク間近という事もあり店内
にはたくさんの人
![]()
と言う事で急遽、21世紀ビーチでの昼食となりました。
外で食べるのも美味しいね
![]()
|
|
| 2015.2.11 | キャンプハンセン交流会 |
|---|---|
2月4日(水)、れいめいの里食堂にてキャンプハンセンの方々と交流会を行いました。
予定では公園でグランドゴルフを行う予定であったのですがあいにくの雨模様
室内で行ったのですが楽しいひとときを共に過ごすことができました
・「頑張るから見ていてよ。」と笑顔のKさん。
・椅子とりゲーム頑張るぞー
・帰国しても私達のこと忘れないでね。又、来沖したら遊びに来てね
れいめいの里
|
|
| 2014.11.28 | 山下清展へ行ってきました |
|---|---|
皆さんは「秋」といえば何を連想するでしょうか?
食欲の秋・・・ れいめいの里は浦添美術館で開催された「山下清」展へ芸術の秋を堪能してきました!! 山下清画伯の作品に興味を示す人、数分で見終わる人や興味はさまざまですが 貴重な時間を過ごせました。
会場内は撮影禁止の為、入り口でハイポーズ
利用者のT・Hさんに山下画伯のイメージを聞いてみると「おにぎり、おにぎり。」と
テレビのイメージが強いようです
館内では静かにする事を約束し、受付を行いました。
昼食は浦添大公園の展望台でお弁当をいただきました。
多少、風が冷たく感じたのですが天気にも恵まれ景色がとても綺麗でした
展望台で食べる弁当はおいしいな~♪笑みもこぼれますネッ
昼食のあとはバークレー内でお買い物!!
大好きなお菓子を持ってイエーイ
れいめいの里/さくらちゃん
|
|
| 2014.9. 5 | キャンプハンセンからボランティアにきていただきました! |
|---|---|
おきなか福祉会創立30周年記念ボランティアとして、7月25日と29日にキャンプハンセンから大勢の海兵隊員の皆さんが参加していただきました。
キャンプハンセンからは、年数回定期的にボランティアに参加していただいています! これまで当施設利用者とのレクレーションや基地内施設への招待、建物の塗装や清掃など、多岐に渡る活動を通して親交を深めています。 去った7月の台風8号によって施設周りの数か所で土砂崩れが発生し甚大な被害がでました。 その情報を聞き、多くの隊員の方がボランティアに名乗りを挙げてきました。 7月25日は土砂がドアや窓を破って建物へ流入した土砂の撤去と応急措置などの作業を行ってもらいました!
7月29日は、れいめいの里の外階段周りなどの外壁塗装をやってもらいました!
≪ボランティアに参加いただいた皆さんを代表してコメントをいただきました↓↓≫ キャンプハンセンに所属する海兵隊員及び海軍兵達は、地域での交流活動やボランティアをとても楽しみしています。 今回の創立30周年記念プロジェクトも4日間延べ30名以上のボランティアが参加し、酷暑の中皆作業に励みました。 全ての作業を終え、れいめいの里壁面に自分の名前を書いたボランティアの一人は、“将来また沖縄に戻って来られたら、是非この壁を見に訪れたい”と嬉しそうにしていました。 今後ともおきなか福祉会の皆様と交流を続けていけることをキャンプハンセン一同楽しみにしております。
≪今回のおきなか福祉会でのボランティアについて、「キャンプハンセン交流活動」フェイスブックに詳しく掲載されていますので、こちらもご覧ください↓↓≫
≪れいめいの里からボランティア参加のお礼≫ 台風8号の被害で途方にくれていた時、のべ50人余りの協力いただきありがとうございました。 土砂の搬出や清掃作業を行ってくださり心から感謝申し上げます。 困っていた私達を惜しみなく助けてくれる皆さんは、映画「アベンジャーズ」のように私たちにとってのアメリカンヒーローです!
|
|
| 2014.9. 3 | れいめいの里 研修参加者からのお便り紹介!! |
|---|---|
この時期は実習や研修目的で、多くの学生さんや社会人の皆さんが来園されています。 その中から8月に社会福祉体験研修に参加していただいた高校教諭の方々からお礼のお手紙が届きました。 その中の一枚を代表して紹介致します。
拝啓
貴所ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
先日は社会福祉体験でお世話になり、誠にありがとうございました。
初めてのことで戸惑いもありましたが、丁寧にご指導してくださった職員の皆様や私を温かく受け入れてくださった「れいめいの里」の利用者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これまで障がい者介護の現状について、知識がなかった私ですが、今回の体験によって相手の気持ちを理解するためには親身になって相手の声に耳を傾けることが大切であることを学びました。
また職員の皆様の利用者への対応の仕方から「やってあげる」優しさではなく、「させる」「見守る」といった自立に向けた厳しさも必要だと感じました。
この体験を活かし教員として成長していきたいと思います。
末筆になりましたが、貴所のますますのご多幸をお祈り申し上げます。
担当のM課長様をはじめ、皆様に宜しくお伝えください。
取り急ぎお礼まで申し上げます。
高校教諭 N.M
利用者の特性を理解し場の雰囲気を和ませたり、利用者さんからの評判も良くひとり一人に向けた優しいまなざしで心を和ませてくれました。
これからもその暖かいまなざしで生徒達を見守って下さい。
この経験を職場でも役立てていただければ幸いです。
れいめいの里支援課長M
|
|
| 2014.8.21 | 買い物学習へ行ってきました!! |
|---|---|
7月30日(水)に買い物学習でイオン具志川店へ行ってきました 前日から利用者さんは「何を買おうかな~。何を食べようかな~。」と色々考え、
みんなのドキドキ
商品を選び、精算は悩みながら頑張りました
昼食は担当職員と好きなご飯を美味しくいただきました れいめいの里/さくらちゃん |
|




























。。



グループごとに分かれルール説明。
みんなで出迎えハイタッチ




練習できなかったけど大成功。。
~~












ホワイトビーチ


と言う事もありいつも以上に頑張っていました

色々連想できますね。

